ノヴァをUPしました。
2008年7月24日 00:00 | BIGUP | 個別ページ
多くお問い合わせをいただいていました、シェフレラ・ノヴァ、程よい大きさの7号サイズをUPしました。以前10号サイズを販売していましたが、しばらく売切れが続いていました。この世のものとは思えない面白い葉の形。ボリュームいっぱいに葉を広げる様もとてもかっこいいです。
珍しい観葉植物です。生産数量がまだまだ少ないのでご希望の方はお早めにご注文ください。
Traveller’s Palm
2008年7月20日 00:00 | BIGUP | 個別ページ
今が旬 旅人の木 です。人気も高く、ボリュームたっぷりで濃くグリーンがのった産地直送の旅人の木に好評をいただいています。
英名ではTraveller’s Palm。原産地にあるような旅人の木は数メートル程幹が上がって、ヤシのようにも見えます。左右に広がる葉の付け根の部分に雨水が溜まり、その水で旅人が喉を潤したことから旅人の木と呼ばれます。ライトグリーンの葉で、よく似たオーガスタや、ストレリチアより明るい印象があります。トロピカルな雰囲気だけでなく、どんな雰囲気にもマッチする観葉植物です。ボリューム満点のゴージャスな旅人の木はお祝い等の様々なギフトにも適しています。
田の神様(たのかんさあ)
2008年7月16日 18:00 | BIGUP | 個別ページ
![]() |
NHK大河ドラマ「篤姫」のロケ地にもなった指宿の池田湖畔、新永吉地区にある棚田。棚田には早期米が植えられています。目の前の池田湖を挟んでその向こうに開聞岳を望める絶景ポイントです。綺麗な風景にとても癒されます。 |
![]() |
棚田の中に降りてみると、数体の田の神様(たのかんさあ)がまつられています(鹿児島に伝わる、豊作を願ってまつられる田んぼの神様です。鹿児島弁で「たのかんさあ」といいます。)。 |
![]() |
ところで、稲の根は水の中に浸っていますが、どうして根腐れしないんでしょうか。 植物の根が水に浸ると腐ってしまう理由として、まず水が溜まることによって酸素が少なくなり根が酸素欠乏することがあります。また、水を多く含みかつ酸素の少ない土壌では二価鉄イオンや硫化水素、植物にとって毒性のある物質が生じやすく、それに根が侵されてしまうのです。 |
しかし、稲は葉から根への通気組織がよく発達していて、大気中の酸素が植物体内を通して根へと送られやすいため、根が酸素欠乏になりにくい性質を持っています。また、稲は根から酸素を分泌することや根の周辺を酸化的にする性質を持つことが知られていて、この性質により水田では稲の根の周辺で有害な二価鉄イオンが酸化されて毒性の小さい酸化鉄を生じ、これが根の表面に被膜を作って毒性物質から根を守る役割を果たすと考えられています(田んぼに生えている健全な稲を引っこ抜いて根を洗ってみると、赤褐色をした酸化鉄がくっついていることがすぐわかります)。このようなことから、稲は水中や水田でも根腐れしにくいのです。
しかし、このような稲でも、できるだけ酸素がある方が好ましいです。そのため、水田の水をいったん完全に落として乾かし、根に十分の酸素をおくるようにしたり、その後は2~3日おきに水をためたり落としたりして、生育に必要な水分を供給しつつ土中に酸素を供給して根を健全に保つようにします。
観葉植物は今の暖かい季節では水を吸い上げやすいので、若干根腐れもしにくいと思いますが、基本的に、通年、土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげるようにしてください。表面が乾いてもある程度ほうっておくぐらいのイメージで育てていただければベストと思います。
ウンベラータの画像集2
2008年7月8日 00:00 | BIGUP | 個別ページ
ウンベラータ画像集1の続き。以前に販売したフィカス・ウンベラータの画像の一部です。
ウンベラータの画像集3に続きます。
ウンベラータの画像集1
2008年7月7日 00:00 | BIGUP | 個別ページ
以前に販売したフィカス・ウンベラータの画像の一部です。
ウンベラータ画像集2へ続きます。
斑入りハイビスカス
2008年6月1日 00:00 | BIGUP | 個別ページ
珍しい斑入りハイビスカスをUPしました。
鮮やかな白い斑がとても綺麗。ボリュームもたっぷりです。まだ花は少ないですが、これからどんどん花をつけてくれます。
花は通常のハイビスカスより少し薄めの赤(朱色~ピンク色)です。
通常のハイビスカスは直射日光下で大丈夫ですが、斑入りのタイプは、強い直射日光下では葉が焼けてしまう可能性があるので注意してください。半分ぐらい遮光した光がベストと思います。水切れに弱いので、土が乾いてしまわないように水をあげ、冬場はなるべく暖かい場所で管理するようにしてください。花だけでなく、鮮やかな斑も楽しめる、珍しい観葉植物。育て方は難しい方ですが、気に入っていただけたならまた、ご希望の方、是非挑戦してみてください。生産数量は少なめなのでお早めにご購入ください。
お薦めのオーガスタ
2008年5月30日 00:00 | BIGUP | 個別ページ
BIGUPでの販売実績でもベスト3には入る人気のオーガスタ。通年いい状態でご提供が可能です!7号サイズ、8号サイズ、10号サイズ等の各サイズ、常時綺麗でかっこいい、高品質なオーガスタを厳選してお届けしています。
オーガスタ7号サイズ生産風景
BIGUP特製鉢カバーもバッチリ合います。
黄楊の木
2008年5月29日 00:00 | BIGUP | 個別ページ
鉢植えの黄楊(ツゲ)の木あります。盆栽のような趣のあるかっこいい樹形。背丈は鉢底から約140cm。送料込35000円でこちらも販売しています(こちらのブログにしか掲載していません。)。ご希望の方はメールにてお問い合わせください。
成長は遅く、ここまで大きくなるまでに20年ぐらいかかっていると思います。材木として堅く、黄楊細工といわれるように、将棋の駒や、櫛等に加工されます。鹿児島でも黄楊(つげ)櫛の生産が盛んです。
黄楊の中でも鹿児島県指宿市原産(指宿産?)の黄楊で薩摩柘植というものがあるそうです。種類も異なるのかわかりませんが、より材質が緻密なようで、高値で取引されるようです。指宿産のツゲを薩摩柘植と呼んでいいなら、これもそう呼んでいいのかと思います。
寒さにも強いので、露地植えでも大丈夫と思います。
ジャカランタの花の開花
2008年5月29日 00:00 | BIGUP | 個別ページ
ジャカランタ(ジャカランダ)の花が咲いています。
5月中旬から6月初旬にかけて咲くと思います。
パープル色の釣鐘状の花です。
花芽付ジャカランタ
2008年5月4日 00:00 | BIGUP | 個別ページ
花芽付のジャカランタ(ジャカランダ)をUPしました。
花の咲くジャカランタをお探しで、お問い合わせをいただくことがあり、お探ししてきました。
通常BIGUPで販売していたジャカランタは、生育年数1年~3年程度のものです。こちらのジャカランタの商品は接木をしていないもので、生育年数6年ぐらいとなります(通常花を咲かせるジャカランタの商品は、接木をしてあるものが主です。)。花が咲くまで、通常5年~10年かかるといわれています。屋外で管理していたもので、写真で見ての通り、現在の段階で、観葉植物の商品としてまだ葉にボリュームは足りませんが、暖かくなるにつれ、バンバン葉を吹かせてくれると思います。
このまま鉢植えの状態でも大丈夫ですが(この場合は肥料を与えるようにしてください。)、露地に植えていただけると生育上ベストと思います(寒さにも強く、関東以南では植えられているところも多くあります。)。特に、露地植え用としてお薦めの商品です。
数量が少なく、今後販売できるかどうかわかりません。お探しの方はこの機会に是非お買い求めください。
※配送の際に、花芽等が折れてしまう場合等免責とさせていただきます。また、タイミングによっては発送前に花が咲いてしまう場合等がございます。予めご了承ください。開花実績のあるジャカランタとご理解の上ご購入いただくようにしてください。
ジャカランタの花芽です。↓
紫色の花が咲きます。東京でも露地植えされ、花を咲かせているところが多くあるようです。