BIGUP 観葉植物 ブログ

新しい観葉植物の商品の紹介、その他観葉植物情報をお知らせいたします。

逆斑のアルテシーマ

先日UPの逆斑のフィカス・アルテシーマ

逆斑アルテシーマ

通常は下ように葉の周囲にライトグリーン~黄色の斑が入ります。


普通のアルテシーマの葉
普通のアルテシーマの葉2

下は逆の斑入りのアルテシーマの葉です。


逆斑のアルテシーマの葉
通常、周囲に入る斑の部分は濃いグリーンで、中央部にライトグリーンの斑が入ります。またと出ない珍しい商品です。樹形もかっこよく元気のいいお薦めの商品です。

 

 

陶器鉢植えの新商品

■ホワイトスクエア陶器鉢植えアレカヤシ(高さ約130cm)

定番の観葉植物。ギフト等にも喜んでいただけると思います。お求めやすくご提供しています!

陶器鉢植えアレカヤシ

 

■スクエア陶器鉢植えクワズイモ(高さ約140cm)

クワズイモは暑くなる夏ごろには品切れとなってしまいますので、プラスチック鉢の商品とも、お早めにお買い求めください。

陶器鉢植えクワズイモ

 

 

■陶器鉢植えモンステラ

自然なかたちでボリュームたっぷりに植えたモンステラ。実物画像で数点UPしています。数量が少ないのでお早めに。

陶器鉢植えモンステラ

他、陶器鉢植えインドボダイジュの1点モノ等UPしています。

 

 

鉢カバーのススメ

古くから世界中で愛される、サイトーウッド(SAITO WOOD)のダストボックスを鉢カバーとして使用してみました。

下の写真は、サイトーウッドのダストボックス(サイズ:中)に7号サイズのアレカヤシを入れた写真です。

サイトーウッド

木目が観葉植物のグリーンとも相性バッチリです!

7号サイズまで入ります。また、鉢カバーの中には受け皿を入れますが、7号サイズ用の受け皿は入らないので、底には工夫(6号サイズの受け皿を入れる等。)が必要です。※このダストボックスの販売は行っておりません。

サイトーウッドのダストボックス

なかなかお気に入りの鉢カバーに出会うのは難しい場合もあると思いますが、工夫一つで色々なものを鉢カバーとして利用できます。

鉢カバーをご利用の場合は、基本、受け皿を入れてプラスチックの鉢植えの観葉植物をそこへそのまま入れていただく形になります。陶器鉢植えの観葉植物も人気ですが、植物の生育上、プラスチック鉢の方がお薦めです。

できるだけ水はけよく管理したい観葉植物にとって、陶器鉢植えの観葉植物は植物に対して、どちらかというと土の分量が多い場合が多く、鉢内に水分が滞ってしまう場合が多いと思います。プラスチック鉢の場合、植物と土のバランスがとてもいい状態で植えられています。また、植え替え等をする場合にも、土がついたまますっぽり抜けるプラスッチクの鉢の方が植え替えしやすいです。観葉植物だけ取替え、また鉢カバーをご利用いただくこともできます。

BIGUPでは、木目調が美しい、お薦めの鉢カバーも販売しています。BIGUPのみの特注のデザインでお薦めです。下の画像は、モンステラヘゴ仕立て100cm(鉢サイズ:8号)をMACCHIART WALNUT8(8号サイズ用の鉢カバー)に入れたものです。

モンステラに鉢カバー
こちらの鉢カバーもよろしくお願いいたします!

ストレリチアの種

先日撮影したストレリチア・レギネの実の画像です。結実するのは難しく、珍しいです。鳥の頭のように見える花(極楽鳥花)の後頭部あたりに実が付きます。↓

ストレリチアの実そのストレリチアの実がはじけていました。↓

ストレリチアの実1

ストレリチアの実2

裂けた箇所から覗くと、硬い殻に覆われた中は3層にわかれ、オレンジの綿に包まれた、たくさんのストレリチアの種子がつまっているように見えます。

ストレリチアの実3
割った実の中

殻を割って、種を取り出して数えてみると、24個入っていました。大体30個弱ぐらいは入っているようです。花1本に対して3つぐらいは実が付くので、花1本から50個ぐらいは取れると思います。

ストレリチアの種

観葉植物として人気のストレリチア、種からもトロピカルな雰囲気を漂わせてくれます。

 

マッサン(幸福の木)好評販売中です。

しばらく売り切れだったマッサン(幸福の木)を販売開始しました。ノーマルなタイプの10号サイズ、他、珍しい極太の朴タイプの1点モノのマッサンもあります。

マッサン(幸福の木)

ドラセナの仲間で、比較的管理が楽な観葉植物の一つです。

中央に鮮やかに黄色の斑が縞状に入ります。黄色の斑入りの観葉植物は、幸運を呼ぶといわれるものが多く、幸福の・・・や、ハッピー・・・等の別名がついているものが多いです。ボリュームたっぷりでギフト等でも喜んでいただけると思います。

 

クワズイモ好評販売中です!

高品質なかっこいいクワズイモ販売中です。個性的に幹(イモ)が伸び、大きな艶のある葉が広がる人気の観葉植物の一つです。どんな雰囲気の空間にもマッチすると思います。

クワズイモ8号サイズ

クワズイモは通常2月~初夏頃の販売となります。市場に出回るのも主にこの頃です。クワズイモは強い日光、また、夏場の高温に弱く、これによって葉を痛めてしまうため、夏場の温室内での生産、管理が難しくなります(観葉植物として屋内や日陰での管理では心配ありません。)。

クワズイモ8号サイズ2

水は土の表面が乾いたらたっぷりとあげてください。土の表面が乾いてもしばらくほうっておくようなイメージで結構です。やりすぎて、水を多く含んだ状態が続くと幹(イモ)が腐ってしまうことがあるので、気をつけてください。

クワズイモは、迫力ある幹に比べて、鉢の大きさが小さい気がする方もいらっしゃるかもしれませんが(植え替え等の質問をよくいただきます。)、土とのバランスが最適な状態で植えてありますので、その心配はしばらくは必要ありません。多く栄養を必要とする春~夏の生育期には何でも結構ですので、観葉植物用の肥料をあげていただければベストです。

 

斑入りオーガスタ、ミニオーガスタ

スクエア陶器鉢植えの斑入りオーガスタをUPしました。

斑入りオーガスタ

主に手前側に強く斑が入っています。下葉が白い斑が入り、上のほうは黄色くなっています。

ミニサイズオーガスタ

また、こちらも1点のみになりますが、ブラックの陶器鉢植えの小さいサイズのオーガスタをUPしました。

オーガスタミニサイズ

他、品揃え豊富にオーガスタの種類を取り揃えています。斑入りのタイプははまた販売可能になり次第随時UPしていきます。

 

 

希少な照り葉ベンジャミン

人気の観葉植物、ベンジャミンの中でもあまり生産されないベンジャミンの種類、照り葉ベンジャミンをUP。1点モノ。トップでボリュームたっぷりに垂れ下がる枝、艶のあるややウェーブがかった切れ長の葉が自然な感じでとてもおしゃれ。鉢サイズ10号、鉢底から約190cmぐらいです。

ベンジャミン販売ページ

 

照り葉ベンジャミン

照り葉ベンジャミンの葉

下の画像が通常のベンジャミン。

ベンジャミンの葉

通常のベンジャミンと同様、ネジリタイプの作りのものがくっつき、1本の朴のようになったものです。綺麗な幹肌です。トップの部分は全て照り葉のベンジャミンですが、下で広がる部分に1本の通常のベンジャミンが混じります。

通常のベンジャミン、ベンジャミンリッチと比べて、性質も強健で、育てやすくお薦めの観葉植物です。

希少で、これほどかっこいいものは今後しばらくはご提供できないと思いますので、ご希望の方はお早めに! 

 

 

世界一

DSCF0426.jpg

観葉植物をお届けする際に、上のような絵の袋で観葉植物を束ねて発送します(他の袋になる場合もあります。)。上の袋の絵はイッシー君というキャラクター。観葉植物の日本最大の生産地、指宿(いぶすき)には、池田湖という湖(九州最大のカルデラ湖)があって、そこにいるかも知れない…といわれています。

池田湖世界一大きいうなぎはいます。

大うなぎ

うなぎ

大うなぎ

池田湖は指宿の観光スポットの一つで、特に土曜、日曜は多くの観光客でにぎわっています。おみやげ物屋さんも多く立ち並びます。

池田湖のおみやげ

お薦めは世界一おいしい安納芋。焼くと中はオレンジ色で、ねっとりとした食感。とても甘く、フルーティな味わいです。種子島で多く生産されます。

安納芋

他、世界一大きい柑橘類、晩白柚(ばんぺいゆ)等も販売されています。バレーボールぐらいの大きさ。グレープフルーツのような味ですが、苦味はなく、こちらもとても美味しいです。

晩白柚

指宿はさまざまな世界一が楽しめるまちです。

 

シュロチクの種

シュロチクは、種から育てて観葉植物の商品にするわけではありません。簡単にご説明すれば、子株が出るので、それらを分けて増やし、商品にします。

下の画像は、なかなかお目にかかれないシュロチクの実。花はときどき見かけますが、結実しているものを見るのは初めてです。パチンコ玉ぐらいの大きさ。

シュロチクの実

皮を剥ぐと、果肉の中に大豆のようなシュロチクの種が入っています。


シュロチクの種